2023.02.06
こんにちは。第75回日米学生会議実行委員会です。寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか。
第75回日米学生会議はただいま本エントリー受付をしております。
締め切りは、本日23:59です!
現在、日本側実行委員合計8人からの日米学生会議に興味を持ってくださっている方へのメッセージを公開しております。
本日は、7人目、第75回日本側実行委員の中で最もアクティブな田頭奈寿菜からです!
「私には届かない存在だと思ってた」
新しいことを始めたいな〜と思って何気なく見た大学のFacebook グループ。
説明会当日に見つけた「日米学生会議最終説明会のお知らせ」。
聴くだけ行ってみようと参加した説明会。
対談していた過去参加者の経歴に圧倒されました。同時に私もこのようになれるかもしれないと、ほんの少し期待を持ちました。
選考までに残された時間は3日間。
文章が苦手な私にとって3日で小論文課題を書くことは本当に負担が大きかったです。
過去に日米学生会議に参加したことのある先輩、文章添削が得意な友達、高校時代の恩師に文章を送り、短い時間の中で何度も添削をしてもらいました。
「絶対に無理。間に合わない」と何度も心が折れそうになりました。
もっと早くに出した人が受かるのかな。もっと文章上手な人が来るんだろうな。もっと頭のいい人が来るんだろうな。と考えながら小論文を提出しました。
今時間がないからもう無理なのではと諦めかけている人、大丈夫。まだ全然間に合います。締め切りは明日、2/6 23:59。。
自分にはハードルが高いかなと考えている人、そんなことない。一度興味を持ったのです。
挑戦しないと きっと後悔する。
英語力やその他スキルに不安がある人、平気です。意外と何とかなります。自分の可能性を自分で狭めないでください。
今実行委員として皆さんに向けてこの文章を書いています。
私もずっと「私には届かない存在だと思ってた。」
皆さんのご応募お待ちしております。
田頭奈寿菜